もったいないね!黒柳徹子さん!
国連ユニセフ大使の黒柳さんの口座からユニセフへ寄付してください! 黒柳徹子さんに聞いて欲しいこと!頑張って欲しい活動など 【連載】桜田門を舐めるんじゃねえ 一般論で認めろ 連載中
カテゴリー「懐かしき日本」の記事一覧
- 2025.04.05 [PR]
- 2017.11.08 【マルサの女】改めて伊丹 十三監督の勇気には感服と感謝です!
- 2017.11.07 【君の名は】何度観ても良い。何度聞いても良い。 主題歌・劇中歌4曲メドレー・作詞/作曲 RADWIMP
- 2017.11.07 【日本で ~歴代シングル売上~】 日本で最も売れたシングル(曲)!
- 2017.11.07 【世界で~歴代シングル売上~】 最も売れたシングル!
- 2017.11.06 【50年前のバラエティ「夢であいましょう」】 懐かしすぎて、涙が出てしまう。毎日、テレビを買ってもらった夢ばかり見ていて、未だにこれを越える感動はない!
- 2017.11.06 【50年前の音楽ショー「シャボン玉ホリデー」】 品がありますよね。今では教育テレビかと思うようなレベル。 司会者の日本語も美しい。
- 2017.11.05 【いや~藤 純子さんの緋牡丹のお竜...懐しか】 「緋牡丹博徒」シリーズ予告篇集+1!藤 純子主演
- 2017.11.02 【250の缶なんて祭りでしか見たことない】 昭和の匂いがたっぷりのジュースの缶達。。 昭和懐かしのドリンク缶。覚えていますか?
- 2017.11.02 【コーヒーガムは、お子ちゃまの(当時)俺の必須アイテムだった・・・】 【懐かしすぎる】昭和の頃には当たり前にあったのに、 いつの間にか見なくなったものといえばコレだよな?
- 2017.11.02 【5円チョコ 10円ガム なかには10円ほどのジュース】 懐かしい画像に目が釘付けになる 嘘のような本当の話。 【衝撃】昭和の時代に 10円あれば普通に買えたもの!!
【マルサの女】改めて伊丹 十三監督の勇気には感服と感謝です!
- 2017/11/08 (Wed) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【マルサの女】改めて伊丹 十三監督の勇気には感服と感謝です!
『マルサの女』(マルサのおんな)は、1987年公開の日本映画。
監督と脚本は伊丹十三。マルサ(国税局査察部)に勤務する女性査察官と、
脱税者との戦いをコミカルかつシニカルに描いたドラマ。
第11回日本アカデミー賞(1988年)最優秀作品賞・最優秀主演男優賞(山崎努)・
最優秀主演女優賞(宮本信子)・最優秀助演男優賞(津川雅彦)と、
この年の同賞をほぼ総なめにした。
また、作品の成功を受けてカプコンがファミリーコンピュータ向けにゲーム化、
翌年には続編の『マルサの女2』が製作された。
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/H1tKafnfAag" frameborder="0" gesture="media" allowfullscreen></iframe>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
不法な拉致による人道上の犯罪を、知って下さい!
PR
【君の名は】何度観ても良い。何度聞いても良い。 主題歌・劇中歌4曲メドレー・作詞/作曲 RADWIMP
- 2017/11/07 (Tue) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【君の名は】何度観ても良い。何度聞いても良い。
主題歌・劇中歌4曲メドレー・作詞/作曲 RADWIMP
映画観ながら泣いて、曲聞いてまた泣いて……。
この中で一番好きな歌何?
俺はスパークルだわ
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/CcVf26f2jo8" frameborder="0" gesture="media" allowfullscreen></iframe>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
不法な拉致による人道上の犯罪を、知って下さい!
【日本で ~歴代シングル売上~】 日本で最も売れたシングル(曲)!
- 2017/11/07 (Tue) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【日本で ~歴代シングル売上~】
日本で最も売れたシングル(曲)!
日本国内で最も売れたシングル(曲)は何!?
歴代の日本国内シングルランキングです。
ちなみに、日本国内での歴代シングル売上は下記ランキングの通りですが、
世界で売れた日本人歌手のシングルとなると、
坂本九さんの「上を向いて歩こう」が、「SUKIYAKI」というタイトルで世界的大ヒットを記録しています。
推定売上は世界で1,300万以上といわれています。
1位およげ!たいやきくん 子門真人 約457.7万
元データ、リンク先
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
不法な拉致による人道上の犯罪を、知って下さい!
【世界で~歴代シングル売上~】 最も売れたシングル!
- 2017/11/07 (Tue) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【世界で~歴代シングル売上~】
最も売れたシングル!
歴代のフィジカル・シングル(レコード、CDなど)売上ランキングです。
Sukiyaki Kyu Sakamoto(坂本九) 1300万1961年
現在、アメリカを中心にシングルCDなどのフィジカル・シングル市場はほぼ無くなり、
ダウンロードが主流となっています。
歴代デジタル・シングル(ダウンロードランキング)はこちらのページです。
元データ、リンク先
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
不法な拉致による人道上の犯罪を、知って下さい!
【50年前のバラエティ「夢であいましょう」】 懐かしすぎて、涙が出てしまう。毎日、テレビを買ってもらった夢ばかり見ていて、未だにこれを越える感動はない!
- 2017/11/06 (Mon) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【50年前のバラエティ「夢であいましょう」】
懐かしすぎて、涙が出てしまう。毎日、テレビを買ってもらった夢ばかり見ていて、
ほんとうに買ってもらった時の大喜びは、未だにこれを越える感動はない!
昨今のテレビ離れ現象の原因として
「つまらないバラエティ番組ばかりがやたらに増えた…」がよく挙げられる。
では昔、半世紀さかのぼって昭和の時代にはどうだったのだろう。
50年も前のテレビ番組なんて最近の若い人達、
否、中年の方々にしたところであまり「見たことが無い!」が多数派だと思われる。
そこで今回、古いテープの中から
NHK総合TVの「夢であいましょう」という番組を選んでみた。
出演者の顔ぶれはそうそうたるもので、
坂本九、越路吹雪、ジャニーズ、E・H・エリック、坂本スミ子、黒柳徹子、中嶋弘子、等、
現在ではほとんどの方が既に他界されてしまっているが、
日本のテレビ放送黎明期において重要な役割を担ったタレントさん達である。
いったい現在(のバラエティとは)と何が、どう違うのか。
世代を超えて伝わる何かが(当時には)あったのか。
文化・世相・社会教育といった観点から比較・対照して楽しんでいただければ幸いに思う。
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/PaeypqJVgtQ" frameborder="0" gesture="media" allowfullscreen></iframe>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
不法な拉致による人道上の犯罪を、知って下さい!
【50年前の音楽ショー「シャボン玉ホリデー」】 品がありますよね。今では教育テレビかと思うようなレベル。 司会者の日本語も美しい。
- 2017/11/06 (Mon) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【50年前の音楽ショー「シャボン玉ホリデー」】
品がありますよね。今では教育テレビかと思うようなレベル。
司会者の日本語も美しい。
懐かしい番組のアップありがとうございます。子供のころ見てたんですが、
教育的な音楽番組だったとは覚えてなかった。懐かしい人たちが盛りだくさんですね。
英語の発音わかりにくいけど、楽しそうですね。こういう時代があったんだ。
この歌番組については(あまりに有名なので)特に説明することは無いのだけれど、
あえて書くなら
「1960年代、テレビ黎明期における音楽ショー、
ミュージック・バラエティの草分的な存在で、
その質の高さと斬新な制作手法、加えて絶大な人気でさまざまな音楽番組制作の基本となった
教科書的な番組」というところ。
びっくりするのは「へぇ~、昔は民放でも結構(内容的に)質の高い番組を作ってたんだ…」
という部分だろうか。
現在のような中身の無いバラエティ番組しか知らない年代には返って新鮮に写るかもしれない。
特に(「文化不毛の地」と言われた)名古屋出身の
姉妹デュオ、ザ・ピーナッツの抜群のリズム感、歌唱力、ハーモニーは海外でも評判になった。
旧来の歌舞伎的、浄瑠璃的なのったりとした構成を捨てて、
当時のブロードウェイ・ミュージカルやSINDIG(米国の人気音楽番組)の場面展開、
カメラワーク、画面構成を日本的にアレンジ、衣装、小道具、生活習慣、
日常の話題などをギャグやコントに織り込んでスピーディで、
変化に富んだ内容に仕上げている。現在のような録画技術・修正技術の無い時代、
ほとんど一発録りでここまで完成度を上げられたのは、やはり出演者の技能、
スタッフ・関係者の(「新しい何かを創りたい…」という)情熱があったから。
コミッションだけピンハネして制作は「下請プロダクションに丸投げ」の現在とはそこが違う。
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/X2b-MyeaBbI" frameborder="0" gesture="media" allowfullscreen></iframe>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
不法な拉致による人道上の犯罪を、知って下さい!
【いや~藤 純子さんの緋牡丹のお竜...懐しか】 「緋牡丹博徒」シリーズ予告篇集+1!藤 純子主演
- 2017/11/05 (Sun) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【いや~藤 純子さんの緋牡丹のお竜...懐しか】
「緋牡丹博徒」シリーズ予告篇集+1!藤 純子主演
レンタルで借りて見まくりましたw
今はもうお竜さんの大ファンです♪
高校生時代欠かさず東映映画館に通い観ていました。いや~藤 純子さんの緋牡丹のお竜...懐しか
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/cpDfR8hX2HA" frameborder="0" gesture="media" allowfullscreen></iframe>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
不法な拉致による人道上の犯罪を、知って下さい!
【250の缶なんて祭りでしか見たことない】 昭和の匂いがたっぷりのジュースの缶達。。 昭和懐かしのドリンク缶。覚えていますか?
- 2017/11/02 (Thu) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【250の缶なんて祭りでしか見たことない】
昭和の匂いがたっぷりのジュースの缶達。。
昭和懐かしのドリンク缶。覚えていますか?
懐かしのプルトップ缶。コカコーラは勿論、昔のペプシ、
ドクターペッパー。ハイシーエード、ファンタ、スプライト。
貴重な大空魔龍ガイキングやワンセブン、ガンダムの限定缶。
ユーフーチョコレートドリンクやチェリオ、ミリンダ、サントリーオレンジ。
お台場、デックス東京ビーチ、「台場一丁目商店街」は、
昭和の懐かしい物がいっぱいのテーマフロア。是非一度!
懐かしい飲み物ばかりですね〜 ファンタやスプライト、
コカコーラなど今でもペットボトルで売っているものもたくさんありますが、
昔は250mlサイズの缶ばかりでしたね。
今でこそ、缶コーヒーは甘さが抑えられていて、コーヒーの風味が出ていますが、
動画の缶コーヒーは今の缶コーヒーから見れば、
まるで砂糖水を飲んでいるみたいに甘ったるかった記憶があります。
ちなみに自分が親からコーラや缶コーヒーを飲んでいいと言われたのは小学校4年生ごろでした。
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/kXQndKcRdLg" frameborder="0" gesture="media" allowfullscreen></iframe>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
日本の人道上の犯罪に関心を持ってください(ICCへ提訴)
【コーヒーガムは、お子ちゃまの(当時)俺の必須アイテムだった・・・】 【懐かしすぎる】昭和の頃には当たり前にあったのに、 いつの間にか見なくなったものといえばコレだよな?
- 2017/11/02 (Thu) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【コーヒーガムは、お子ちゃまの(当時)俺の必須アイテムだった・・・】
【懐かしすぎる】昭和の頃には当たり前にあったのに、
いつの間にか見なくなったものといえばコレだよな?
あと30年ぐらい経ったらウチの子達も
「平成はいい時代だったなぁ」って言いながら、スマホやwiiuの映った動画見てなつかしむのかな。
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/EurfAEpe6TU" frameborder="0" gesture="media" allowfullscreen></iframe>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
日本の人道上の犯罪に関心を持ってください(ICCへ提訴)
【5円チョコ 10円ガム なかには10円ほどのジュース】 懐かしい画像に目が釘付けになる 嘘のような本当の話。 【衝撃】昭和の時代に 10円あれば普通に買えたもの!!
- 2017/11/02 (Thu) |
- 懐かしき日本 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
【5円チョコ 10円ガム なかには10円ほどのジュース】
懐かしい画像に目が釘付けになる 嘘のような本当の話。
【衝撃】昭和の時代に 10円あれば普通に買えたもの!!
・10円おもちゃ。
昭和44年(1969年)当時、「10円オモチャ」という
10円で買えるおもちゃが販売されていたのだそうだ。
昔だから物価が安かったと思うかもしれないが、
そうでもなかったらしく「今どき10円で何が買えるの?」と言われていた時代である。
ちなみに当時、とうふ一丁30円、コーヒー一杯100円、カレーライス128円、
セブンスター100円、ラーメンが一杯100円という物価だったそうだ。
・名糖ホームランバー
ホームランバー は名糖産業と協同乳業(メイトー)から製造販売していた。
1960年代1本10円のアイスはお小遣いで買えるアイスとして子供たち人気でした。
銀紙で包まれた、直方体のスティックアイス。
当たりくじが付いていてよく当たりが出るアイス。
・国鉄(JR)料金 最低料金10円
※東京ー大阪870円(急行3等300円特急3等600円)
・都電10円昭和31年2月より13円
・森永ミルクキャラメル8粒入り10円
・アンパン10円昭和31年は12円
・エンピツ1本10円
・チロルチョコレート10円
小さくていろいろな味が楽しめるようになったチロルチョコは、
今やコンビニでは必ず見かける大ヒット商品となっているわけだが、
昔は写真のように今の3倍ほどの大きさのものだった。
当時、まだまだ高級品だったチョコレートを、独自の製法により、
1つ10円というウレシイ価格での発売に成功、またたく間に子供たちの人気者となったのです。
・10円腰掛け
昭和30年頃にはこんな商売が登場!
夜行列車を待つお客さんに10円で腰掛を貸し出すというもの。
しかし、昼間はお客が居なくて商売にならず、このとおり・・・
レストランでお子様ランチを待っているあいだに、自分の星座に10円入れると、
ストローに入ったおみくじのようなものだ出てくる。
・10円コミック
昭和45年3月 シスコより発売される。 10円
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/5laWxYxUcKo" frameborder="0" gesture="media" allowfullscreen></iframe>
https://youtu.be/5laWxYxUcKo
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
日本の人道上の犯罪に関心を持ってください(ICCへ提訴)
ユニセフ募金口座
ユニセフ親善大使 黒柳徹子さんのユニセフ募金口座
黒柳徹子さんのユニセフ募金口座
ユニセフ親善大使 黒柳徹子さん
お願いチャンネル
世界の子供へ、募金をお願いします。
毎年の訪問国をはじめ、世界の子供達のためにユニセフを通し、
その時に一番必要なものを届けます。
みずほ銀行六本木支店
普通1546555
ユニセフ親善大使
黒柳徹子
郵便局からも振り込み出来ます。
郵便口座00130-5-8060
ユニセフ親善大使
黒柳徹子
募金総額の報告(2015年3月31日現在)
累計 5,486,550,332円(389,439件)
入金内訳
みずほ銀行 4,636,925,643円(296,704件)
ゆうちょ銀行 849,624,689円(92,735件)
黒柳徹子です。(2013年12月)
1984年に私がユニセフ親善大使になってから、
たくさんの皆さまが、私を信頼してくださって、
子どもたちのために募金をお送りくださっていることに、
改めてありがとうを申し上げたいと思います。
30年の間に、50億円というものすごくたくさんのお金を皆様からお送りいただきましたことに、
心からお礼を申し上げます。
前にも申しておりますが、募金をしてくださった方に
「ありがとう」の御礼のお手紙をお出ししていないのは、
80円の切手を貼ってお礼をお出しすると、
その分のお金で子どもたちが救えるので、
その分も子どもたちのために使いたいと思っているので、
お礼状はお出ししておりません。
下記サイトで振込先を確認してください
詳しくは
お願いチャンネル
世界の子供へ、募金をお願いします。
カテゴリー
最新記事
(01/13)
(01/13)
(01/12)
(01/12)
(01/12)
(01/11)
(01/11)
(01/11)
(01/11)
(01/10)
最古記事
(03/24)
(03/24)
(03/24)
(03/24)
(03/24)
(03/24)
(03/24)
(03/24)
(03/24)
(03/24)